fc2ブログ

記事一覧

もう限界にきた近所の外人学校

良い学校だと思う。
だが、問題は下校時だ。校長は一歩出れば学校の責任はないとしていたが。

ISと名前は同じになったが

私もこの道を通れないと家に到着しないから、いつでも止めれる速度。
後ろから子供を迎えにきたママが鳴らす。腹が立つが。

今日は自転車だった。その前の曲がり角は子供がスクーター、自転車、ごたごたで曲がれない。
結局、車の入る道に回った。
曲がるときに危険なシーンを見た。
バスを降りた幼稚舎の子供の前、BMW,金髪の女性がゴールドの電話を掛け乍ら急カーブ。
(育っても高橋 ハルユキのようになったら何にもならないが)

先にエンジンを掛けたまま止めた車の前で係員に「校長を呼んでくれ」と言った。
直ぐに校長と秘書が来た。
「これこれだ、しかもこれは違法駐車じゃないか」
大体、もう近所の者たちとしても御宅のこのありさまは限度だ、と言った。

他からも通報があったのだろう。ミニパトが来た。運転中電話、違法駐車の女性、美人が
戻って来た。「どういうことだ」と言った。警官も立ち会った。

彼女は電話はしてない、私はあなた(僕)を目撃していたと。
その前にゴールドのスマホでしたよ。「電話をだしてみろ」と、言った通りのものがでてきた。

アジアの他の国なら大変だよ、日本人は誰も「ナニーが電話に出なくても文句は言わない」しかし
私は違う。「あなたは嘘つきである、嘘つきには法廷に出てもらう」と言ったら泣き出したが。

一事が万時、日本人は外国人に甘い、緩い。

岸田外相が良い例だ。不必要にへらへら笑う必要はない。事実だけを客観的に言い、
相手の矛盾をつく。

この学校の筋向いの院長とも話すが、駐車場をタイムズに任せているが、学校の父兄が
月ぎめで借りてしまい(多分会社負担だろう)入院患者やケアにきている人たちの不便は
いかほどかと言う事実もある。この学校は感心にも白人子弟ばかりだが。


スポンサーサイト



コメント

No title

インターナショナルスクールの生徒は欧米人が多いと思いますが、その彼らにも、郷に入っては郷に従えと同じ When in Rome do as the Romans do.=ローマではローマ人達がするようにせよと言う言葉が有ります。

しかし、彼らはこの言葉を忘れ、日本社会や地域住民への配慮や貢献等について、教えられていないのだろうか?

また、韓国学校や朝鮮学校の反日とは別ですが、欧米人、特に欧州人が有していた古典的な植民地主義思想による日本人への蔑視や優越感が残っているとでも言うのだろうか?

是では、両者間の今後に禍根を残すのでは…。

因みに戦後移住者が主体のパラグアイの日本人学校では、その子弟が、生地主義で現地国籍も有する事などから、両国国民としての義務ほかについて、教えられているのですが…

No title

日本にいる白人は半分は旧植民地を渡り歩いている人たちでそこでは自分で運転はできない、子供は外にだせない、こんな良い国に来たのに自覚がありません。米国でも両手を車に付けさせられ、身体検査されます。拳銃ホルスターのボタンは外し。それが現実。少しうかれ、また日本人を馬鹿にしている人も多い。> th3**3さん

No title

わたしはわが国の道路交通法はこまこまとして厳しすぎるのではないかとおもいますね、最近ではマスコミも加担してうっかり事故を起こせば<過失にもかかわらず>犯罪者扱いです、加害者にも家族がある、それこそ人権問題で憲法違反です。

No title

交通事故はその場の状況で逮捕されないかぎり犯罪ではないのですが、事故の起こしかねない状況をつくる、これは場合によっては犯罪です。一度、東北道で弁当をはしをつかい食べていた人を見たが、気の毒なひとだと思うと同時に、とんでもないことだと思いました。> Mスタンドアローンさん

No title

日本に来る白人ってもっとマトモかと思いましたが違うんですねぇ。
いやはや何とも....呆れてしまいますね。これじゃ半島人と一緒だわさw 法規に関しては歩行者優先過ぎて、歩行者のルール無視の事故が多発してるのに相変わらず自動車が悪ってのがねぇ>M氏

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ