fc2ブログ

記事一覧

やはりオバマが破壊した米国の民主主義

米国大統領選挙は今年最大のイベントになろう。
昨日のクリントンとトランプの論戦を見ていて、日本人特派員の意見も聞いた。
米国にいながらこの程度の分析しかできないのか、が私の感想。

クリントンが勝った、トランプが勝ったの話ではない。
まず議論の項目が整理されてない。二人とも自分の有利な方向に、相手のミスを
誘うような発言に、そして結果は具体的、確信的なコメントは少なかった。
だからデベイト自体が失敗なのだ。

その原因はオバマ大統領にある。
彼が提唱したTPP,膨大な国々の担当者と時間を割いた、あの現実はどう残るのか。

渡邊さん(民主党のズーズー弁の老人の息子)には怒られるかもしれないが、
今回の大統領選混乱はオバマが招いた。
彼の失政と言って良い。


私が米国人ならまよわずトランプを選ぶ。
米国らしい、でたらめさが歴史上、何度もあった。そのひとつとなろう。
そしてトランプが大統領になれば、ロシア、中国は台頭し、米国は20年遅れる。
日本は独自の道を歩むしかない。
スポンサーサイト



コメント

No title

ある意味腐れ縁を断ち切る良いチャンスではないかと<国交を断絶する必要はないが>となるとロシアとの関係が重要になります、欧州の意見は気にする必要はないと、クリミヤがどうのこうのと言っていますがならばイスラエルの行為は現状変更そのものでは。

No title

次の米国大統領時代は、日本は日米同盟に依存できない国際情勢になります。潜水艦を空母を造り、かってのようにスエズやパナマを攻撃うする必要はないので、自国の道を歩むべきでしょう。> Mスタンドアローンさん

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ