fc2ブログ

記事一覧

政権の継続性を望む

日本を取り巻く環境と国際政治は日本政治社会の一日間の
空白を待ってくれない状況にあると判断してよい。

安倍3選に関しての日本メディアの反発はこれまたものすごいものがある。
政権支持率調査の質問に「他の内閣より良さそう」と言う無意味な
項目があるが、現在のところ他国に比べての日本の強みは政権の持続
性にあると言っても過言ではない。

思えば民主党政権からのハトポッポ内閣の無責任、、イラカンの不合理、
そして、
まともな野田さんが「そんなら解散しましょう」と言い、台風12号の
ような迷走は終わった。
しかし自民政権も1年おきに首相が変わる事態が続きようやく現在安定
しているのだ。
安倍さんの後は石破さんと2-3年前には研究会でも言われていたが
自民党が民主的に対立候補が出ると言うのはとても良い。

いずれにせよ、経済では思うほどの回復は見込めてないし、株価も
低迷している。
災害の時、皆で酒を飲んでいた,死刑をやたら実施する、批判は多いが、安倍政権を否定するほどの材料であろうか。

メディアは「否定を餌に国民を釣っている」なら、十分なる検証が必要で
ある。
天皇陛下のご退位、元号の変更など国家的な転換期を
迎えているのに国民はどう対処すべきかを、左翼思想家や、
お笑い芸人に言わすのではなく、論理的に明確に報道すべきである。

何度も書くが現在のシニア層は戦後教育で歴史や国際関係の変遷を
系統的に学び、十分なる知識と判断力があるとは言えない。
そこに付け込むのは卑怯である。
スポンサーサイト



コメント

No title

現政権には、依然として芳しくない経済は元より、稲田女史の防衛相任命や災害対応時の対応等、問題は数多いです。しかし、大問題の経済は、バブル崩壊で失われた1389兆円(うち、家計の損失は623兆円){三菱UFJリサーチ&コンサルティングの調査「91年~03年度」https://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-06/2006020604_01_0.html}が、未だにネックとなっています。一応、日本は小泉政権までに、これ等の問題解決に目途を付けたのですが、家計部門はまだ不十分で、是に少子高齢化の波が迫っていますから…。

これ等については、長い目で取り組み、問題の緩和策を図るしかないでしょう。

一方、何だかんだ言われるものの、現政権は、皮肉にも、民主党政権で、決定的なターニングポイントを迎えた中国。それに昨今の北朝鮮の安っぽい釣り針に引っ掛けられていません。また、トランプ閣下の自業自得が大きいのですが、地域的経済ブロック化に乗り遅れた日本が、より現実に即した形に再編したTPP11のリーダー格を担う事になりました。

No title

> th3**3さん
さすがですね。今後10年間、私もTPPなど貿易の自由化、国際的課題の解決には日本が負う部分が大きいとみます。これは中国も米国も含みます。一旦、舵を切りそこなうと、例えば、中国も米国も、元に戻るまでには大変な努力が必要です。モノだけでなく金融もしかり。だから持続的な国家の戦略は今ほど重要であることは歴史上なかったと言えます。

No title

その功罪は大きいものの、ベストでなくても、ベターな対応を行っている現政権は重要でしょう。

尤も、現政権に引導を渡したい勢力が居れば、立場の違いを超えた反安倍聯合と言うべきモノを組織化すべきでしょう。反安倍は、左翼、リベラリスト界隈の十八番ではない。右派系、就中、ネットウヨ層と言われる方々も、現政権に批判的だったり、嫌う者も少なくないですから。

因みにお互いの立場の違いを超えるアマルガムは、存在しています。ギャンブル問題、就中、反パチンコや反カジノ運動、其れに、未だ末端迄、その恩恵が行き届かぬ経済問題等。

此処ら辺は、お互いの立場の違いがあっても共闘できるでしょう。何故なら、ギャンブル依存症は他人事ではない。その上、経済問題は、自身の財布の中身を直撃しますから。

しかし、お互いがいがみ合っている現状では、彼らは無能無策...。
唯、狡猾な某政党が、巧妙なサラミ戦術を使うと危険ですから、現政権は、振り返って、汝のユルフンさを締めなおすべきでしょう

No title

主様へ、コメントの投稿し直し時に、タイミングがずれてしまい申し訳ございません。唯、先にも述べている様に、ベストでなくても、ベターな対応を行っている現政権は重要。しかし、振り返って、汝のユルフンさを締めなおすべきかと…。

No title

> th3**3さん
確かに、ユルフンだと言われる事象は多く見られます。阿部さん個人、明恵さん、自民党、どう結束を
束ねられるか、試されている時間です。安倍夫妻の
個性がうまく出せれば日本にとっても良いのでしょうが。今はそうではありません。
メディアは好きですが、安倍後継と言うのは今は口にすべきではありません。ただし対抗者は出れば出るほど健全と考えて良いと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ