fc2ブログ

記事一覧

盛り上がっているアジア大会

インドネシア、ジャカルタでの今年のアジア大会は予想以上に
話題になっている。テレビ視聴率も良いらしい。

1980年代から90年代初頭にかけてアジア各地で仕事をした際とは
考えられないほど「アジア」は進化している。

当時、開催国インドネシアは気の毒なほど遅れていた。
国民の体格は貧弱で環境も悪く、正直、これほどになるとは思わ
なかった。

日中韓のスポーツ振興ぶりとは大違いで、スポーツは一般的では
なかった。
今回、観ていると違和感のあるのは産油国のアフリカ人選手だけで、
台湾、タイ国、マレーシア、インドなどがスポーツ新興国として台頭
してきている。アジア地域は、
気候的には欧米と異なり、屋外スポーツには厳しいものがあるが、
それでも次々と興味深い光景が続いて輝いている。
しかしベトナムなど可能性はあっても、ない、地域との格差は存在
している。

アジアは想像以上にイスラム人口が多い。
イスラムは女性選手には厳しいものがあるが、それでもかってとは
大違いだ。

女子競技と言えば、イチョウの我儘を聞いて、禿の栄さんを首に
したレスリングは禍根を残す結果となった。
この影響は2020年まで続くであろうと不吉な予言をする。

日本がアジアで貢献できるとすれば、単に金をばらまくだけでなく
スポーツ振興など、文化、教育面での支援策が沢山、考えられる
のではないか・・・

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ