fc2ブログ

記事一覧

伏魔殿「岸記念体育館」

澁谷の大きくはない、古い建物に2-3を除き、ほとんどのスポーツ
協会団体本部が詰め込まれて入っている。
現役時代、「がんばれニッポン」と言う仕事で行ったことがあった。
私も数年前まである団体の正会員として年会費を数万円払い、投票権
があった。

先日のアマチュアボクシング団体、そして今回の体操のハラスメント
問題、発祥地はここだ。


スポーツ団体は会員からの収入、そして今、人気スポーツ団体で大きいのはスポンサーの支援だ。

だが、問題の発生は大体が内部抗争による幹部人事の支配、これが
大きい。
反対派の攻撃を恐れ、何も出来ないか、独裁か、一般の組織と異なり
営利団体ではないので、すべてが不透明なことが多い。

上部の団体、JOCや五輪事務局、そして国際団体、FIFA,IOCなどにも共通する。

体操の問題は、現役時代、そして息子も金メダリストの塚原夫妻でも
女性、個人が相手では勝ち目はない。その前にレスリングのコーチ問題
やアメフト反則問題もあった。

顔は正直だ。と感じた。
現役で活躍した人ほど、傲慢になり嫌らしくなる。
夫婦で団体を仕切るなどは個人会社でもあり得ない世界だ。

自分ことだが、ボクシングで良く質問されるが、私が関係の
あったのは(5年前引退したが)、プロのジムであり、プロの
選手だった。

体操の問題はまあ見てみましょう。
一番、可哀そうなのは政治力がなく、収入も少ない団体の選手
だ。

アジア大会が終わりそして二年後の東京五輪に向けて、スポーツ団体は
今争っている暇はないはずだが。



スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ