fc2ブログ

記事一覧

僕の地震体験

9月1日は関東大震災、1世紀近く前になるが・・

次の地震はいつだ?が話題になろう。

防災の日は主に想定被害に関しての話題や訓練などが主なイベントだ。
おざなりと言うか実感がない。

2020年の東京五輪パラリで一番の心配は災害だ。

僕の経験とまずい絵画で恐縮だが、僕は昭和21年12月の南海大地震の時、和歌山県新宮にいた。
大きな被害があった。
4歳にもならなかったが記憶に鮮明にあるので、それを描いた。
いつも言うようにスマホもSNSもない時代だ。
DSC_1225.jpg

当時、父の実家が所有するわりに大きな頑丈な家に住んでいた。
明け方、ぐっすり寝ていたが、父親が障子と雨戸をけ破って、家族4人、庭に出た。
庭は広く、誰かが畑にしていた。
そこで昼頃までいたのではないか・・家は半壊だったようだ。しばらくは入れず、母の実家に避難した。

僕にはこの記憶があるので、地震に関してはナーバスだが、
いつかは来る大地震、パニックにならず対処できたら良い。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ