fc2ブログ

記事一覧

「アブ・ハチとらず」の語源にもなったアブ

今月中旬にアブに刺された。

山荘の周りにはアブが沢山いる。
敷地の中の渓流のせいだ。

車に乗る時に一緒に入る。
直ぐに帽子で叩くがあまり成功しない。
落としたが運転中に足首にチクット痛みが走った。
もう遅い、翌日からは腫れあがり痒いこと、痒いこと。
1週間は腫れはひかなかった。

アブが家の中に入ることはほとんどないが、網戸に来ていた。
この上に大きな蜘蛛の巣があったので、そこに掛かれば良いと思ったが掛からなかった。

「二兎を追い一兎も得ず」のことわざと同じ意味の「アブハチとらず」はここから来てるらしい。
蜘蛛が蜂と虻を狙い両方とも逃がしてしまうことから来たと言う。
確かにこのアブは2cmはゆうにあり、蜘蛛には大きすぎた。
DSC_1217.jpg

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ