中国は困っているのではないか?
- 2019/12/01
- 08:02
学生の頃、良い先生に付いた。
気賀 健三博士だ。
1970年代にソ連の崩壊を述べていたのだ。四半世紀後、現実となった。
中国の崩壊は何時、どのような形になるか?
述べる者を聴いたことがない。
外交研で、講師が北大教授拘束と釈放事件に触れて、恐ろしくて中国研究者は中国に
行けない、と語っていた。
日本人、欧米人多くが理由が明らかでない状況で捕まっているそうだ。
人権と言う概念が異なるから、あの国では当たりまえなのだ。
中国は資本主義国家であるが、肝心の権利を守らない。
創作物のパクリがまだ許されている巨大国家だ。偽札も多い。
富裕層はますます富裕になり、社会の格差は広がるばかりだ。
選挙権は6%の共産党員のみ。
香港の区議会選挙の結果をどう受け止めるのか?
5秒遅れの国際放送では民主派の圧勝は消されているそうだ。
そういう矛盾だらけの国家はが生き残れないと思うが・・生きている。
気賀 健三博士だ。
1970年代にソ連の崩壊を述べていたのだ。四半世紀後、現実となった。
中国の崩壊は何時、どのような形になるか?
述べる者を聴いたことがない。
外交研で、講師が北大教授拘束と釈放事件に触れて、恐ろしくて中国研究者は中国に
行けない、と語っていた。
日本人、欧米人多くが理由が明らかでない状況で捕まっているそうだ。
人権と言う概念が異なるから、あの国では当たりまえなのだ。
中国は資本主義国家であるが、肝心の権利を守らない。
創作物のパクリがまだ許されている巨大国家だ。偽札も多い。
富裕層はますます富裕になり、社会の格差は広がるばかりだ。
選挙権は6%の共産党員のみ。
香港の区議会選挙の結果をどう受け止めるのか?
5秒遅れの国際放送では民主派の圧勝は消されているそうだ。
そういう矛盾だらけの国家はが生き残れないと思うが・・生きている。
スポンサーサイト