人類学とコロナ
- 2021/01/22
- 16:28
人類学者、長谷川 眞理子博士のビデオ講演を聴いた。
ビデオは集中力が無くて今一つだが、高名な講師、気が付かされる点が多くあった。
博士はアフリカに3年間、滞在し、
人類学をサルや孔雀、オスメス論から研究した権威だ

人類の歴史は農耕、狩猟から始まり段階的に進化してきた。
疫病は以前は人類の大きな敵ではなかった。戦争や戦闘で死ぬ数のほうが多かった。
疫病にはペスト、コレラ、チフス、インフルなど沢山ある。
産業革命、そして今は皮肉なことに第3次産業革命中とも言われるが
文明がどうも今回のコロナ騒動も鍵なようだ。
現在の4種に分類された疫病、風土病的にローカルなパンデミックを伴わないものが多いが
44種中28種はウィルスによる。
ウィルスは生き物でないので、生き物に入り変化するから始末に悪い。
現在の人間はまとまって、力を合わせて生活している。
さらに都市化、集中化が半端ない。そして移動も、とんでもないところにまで遊びに行く。
その結果がパンデミックだそうだ。
対コロナに対して地域差、年齢差、体力差などがあろうが、全世界的に感染拡大が広まったのは
現在文明のせいだとすると、社会構造を元より変換しないと、更に最新型コロナが
原産国チャイナさんより発生したらどうすると感じたしだいだ。
ビデオは集中力が無くて今一つだが、高名な講師、気が付かされる点が多くあった。
博士はアフリカに3年間、滞在し、
人類学をサルや孔雀、オスメス論から研究した権威だ

人類の歴史は農耕、狩猟から始まり段階的に進化してきた。
疫病は以前は人類の大きな敵ではなかった。戦争や戦闘で死ぬ数のほうが多かった。
疫病にはペスト、コレラ、チフス、インフルなど沢山ある。
産業革命、そして今は皮肉なことに第3次産業革命中とも言われるが
文明がどうも今回のコロナ騒動も鍵なようだ。
現在の4種に分類された疫病、風土病的にローカルなパンデミックを伴わないものが多いが
44種中28種はウィルスによる。
ウィルスは生き物でないので、生き物に入り変化するから始末に悪い。
現在の人間はまとまって、力を合わせて生活している。
さらに都市化、集中化が半端ない。そして移動も、とんでもないところにまで遊びに行く。
その結果がパンデミックだそうだ。
対コロナに対して地域差、年齢差、体力差などがあろうが、全世界的に感染拡大が広まったのは
現在文明のせいだとすると、社会構造を元より変換しないと、更に最新型コロナが
原産国チャイナさんより発生したらどうすると感じたしだいだ。
スポンサーサイト