沖縄危ない報道の例
- 2021/11/28
- 16:38
昨日のNHKさんニュースだ。
私の記憶にある事故とは違う内容になり、とても反基地報道としては歪められていたと感じた。
沖タイの記者OBがかって彼が取材したB52「墜落」事故を振り返り、基地はいかん、今も
戦い続けているというお涙ものだったが・・
まずあの事故、私の記憶にあるのは1968年、私が出張で沖縄に行った頃のことだが、
墜落ではない。
墜落は飛行物体が飛行して地面に落ちるが定義だが、あの
B-52は離陸中に滑走路端で炎上したものだ。

ただ、ベトナム空爆に行くのが目的で爆弾、250kg爆弾で数十と満タンの燃料が爆発して
その爆風被害が基地外部にも波及した。
乗員2名が死亡した。残りの5名は奇跡的に助かった。
この時は沖縄は返還前、米軍はベトナム戦争のさなかということは報じてなかった。
今、あのような事故が起こったら大変だはわかるが事実を曲げたり、隠したりしてひとつの
事案を報道するのはいかがか・・
私の記憶にある事故とは違う内容になり、とても反基地報道としては歪められていたと感じた。
沖タイの記者OBがかって彼が取材したB52「墜落」事故を振り返り、基地はいかん、今も
戦い続けているというお涙ものだったが・・
まずあの事故、私の記憶にあるのは1968年、私が出張で沖縄に行った頃のことだが、
墜落ではない。
墜落は飛行物体が飛行して地面に落ちるが定義だが、あの
B-52は離陸中に滑走路端で炎上したものだ。

ただ、ベトナム空爆に行くのが目的で爆弾、250kg爆弾で数十と満タンの燃料が爆発して
その爆風被害が基地外部にも波及した。
乗員2名が死亡した。残りの5名は奇跡的に助かった。
この時は沖縄は返還前、米軍はベトナム戦争のさなかということは報じてなかった。
今、あのような事故が起こったら大変だはわかるが事実を曲げたり、隠したりしてひとつの
事案を報道するのはいかがか・・
スポンサーサイト