環境問題 日本の課題2
- 2023/01/03
- 09:49
ここのところ順調な「冬」だ。西高東低の気圧配置、雪が降るところとは降り、晴れのところは乾燥。
昨年は夏は猛暑だったが、秋は良い晴れが続いた。
消費は夏暑く、冬寒いと活発になるそうだが。
世界では相変わらず異常気象と言うが日本はフツーに戻っているのでは。
異常気象の原因は二酸化炭素が定説で、世界的な規制が進んでいるが、現状言えることは
その規制はとても不公平なものだ。
問題は世界の悪者、中国だ。
彼らがどれだけ大気汚染の元かと言えば、日本が幾ら苦労しても追いつかないほどだ。とにかく国土は30倍、人口は12倍だ。

中国の汚染物質は大陸南東部からさほど離れていない西日本にも深刻な影響を及ぼしているそうではないか・・それに対して日本は何も言えない。
中国経済減速は世界経済不況のもとだが、環境には大いに良い。
日本産業界はどうとらえる?
昨年は夏は猛暑だったが、秋は良い晴れが続いた。
消費は夏暑く、冬寒いと活発になるそうだが。
世界では相変わらず異常気象と言うが日本はフツーに戻っているのでは。
異常気象の原因は二酸化炭素が定説で、世界的な規制が進んでいるが、現状言えることは
その規制はとても不公平なものだ。
問題は世界の悪者、中国だ。
彼らがどれだけ大気汚染の元かと言えば、日本が幾ら苦労しても追いつかないほどだ。とにかく国土は30倍、人口は12倍だ。

中国の汚染物質は大陸南東部からさほど離れていない西日本にも深刻な影響を及ぼしているそうではないか・・それに対して日本は何も言えない。
中国経済減速は世界経済不況のもとだが、環境には大いに良い。
日本産業界はどうとらえる?
スポンサーサイト