fc2ブログ

記事一覧

報道の自由と安全保障

国会で国家機密に関わることを質問した社民党がいた
岸田さんはひとが良いのか、数字なども答えている。首相は嘘をつけないから正確な数だろう。
勿論、日本国民は知る権利がある。でも無人機に必要な費用明細などは果たしてどうか?
mq9.jpg

日本を取り巻く、専制国家に情報を与えるだけではないか?同盟国の利益にも反す。

日本の報道、反日はしょうがない。
例えばTBSのサンモニなどだ。関口を言うキャスターはどういう感覚の持ち主か?は言うまでもないが、
ディレクターとか局長に在日さまがいると聞いたことがあった。
反日本報道を公共の電波で民間の金で行う放送局の姿勢は問題だ。

高市般若おばちゃんの件も、彼女が安倍さんの威をかっていたからけしからんと言うことらしいが、
公明さんなども安保の問題はきちんと整理した姿勢で臨むべきだろう。
来るべき選挙ではそれを明確にすべきだろう。
なぜならこのままだと報道の自由がない専制国さまが勝利するからだ。
スポンサーサイト



コメント

No title

今の日本はまずは国内のスパイ撲滅 いわば忍者の草
国会内 マスコミ内に 根っからの日本人として定着し
国内の攪乱と情報収集を敷いてる奴らをあぶりだす法案が必要かと

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ