fc2ブログ

記事一覧

前装銃全日本大会和歌山


今日はこれから和歌山に行く。
現地の従姉妹夫妻にいろいろ手伝ってもらう。

今までにないほど大勢、30名以上が4種目の競技に参加、しかも装具検査を行うので、和歌山の出来さんはてんやわんやだろう。
早めに行き、手伝う。

夜は、ミカン畑の射撃場の近くのオイケ荘に泊まる。
簡単に理事会を行い。その後、皆で食事をする。

岡山の常定さんも来るし、国友の一行、直木賞の山本作家も。
明日が競技で、夕方帰る。

画像は仙台筒の特徴ある銃床、手前が短筒、2挺の軍用銃と、奥は十匁筒だ。

今回の大会、ここまで大勢、若い人たちの参加があったのは夏に完成したホームページ、www.mlsa.jpのおかげが大きいと推察す。

スポンサーサイト



コメント

No title

ホームページやブログの威力はなかなかです 是非 史学会のホームページが早くできるといいのですが 予算があるなら又追加徴収してでもプロに頼んで造るべきださ思います いろいろな方の意見交換 時間日にちを気にせず又新しい発見(先般の茂木家のパルマーのように)幅広く情報交換が出来る現代風の一番の武器です 会員は片手以上いると思いますので 追加でお願いしても其の時だけの金額ですから 意義はでないと思います 又更に同士が積もればより充実した史学会になるのではありませんか 躊躇する理由がありますか

No title

史学会のHP制作に関してはまったく躊躇する理由はありません。
今までの論文、これからの論文の整理分類保存のためににも是非必要です。なぜ出来ないのか本当に良く分らない世界です。作ると言い、
一枚のトップページ的デザインを見せて以来、数ヶ月、一年にならんかとしてます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ