fc2ブログ

記事一覧

古武道演武大会


2月6日(日)武道館で行われる。

柔術、剣術、居合抜刀術、槍術、杖術・棒術、薙刀術、空手・琉球古武術、弓馬術、体術、手裏剣術そして砲術である。およそ35の流派がこれらの技を見せる。

砲術はいつもトリだ。午前と午後、数時間にわたる演武また演武の会だ。

今年の砲術は、前装銃射撃連盟、森重流炮術が出演する。

え、こんなことも江戸期にはやったのと、言うような珍しいものもある。
鎧を着ての投げ合いとか。

秋篠の宮様ご夫妻がご臨席されるが、その前で先回か、陽流の砲術をやった。
壮烈な音と煙。ご夫妻は涼しい顔をしていた。

スポンサーサイト



コメント

No title

今年も行きます、昨年の砲術は驚きました、私は着物を着て髪の毛を後ろで結んでます、もし宜しければお会いしたいです。

No title

着物良いですね。声掛けます。

No title

ありがとうございます、恐れ多いことですがどうぞ宜しくお願いします。

No title

前装銃や演武団体の人が沢山行きます。楽しみです。

No title

すみません、明日急用で行けなくなりました、もし宜しければ防衛関係のことがありましたら、ご紹介下さい、どうぞ宜しくお願いします。

No title

了解しました。演武をやる方々はかなり気合が入っていると思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ