fc2ブログ

記事一覧

再生可能自然エネルギーのこころもとなさ

都知事選挙で「原発は必要」と明言しているのは、主な候補者では田母神さんだけだ。
私は彼が操縦士でないと言うことで、ちょっとあったが、予科練ではあるまいし、操縦士だけが
全てではない。
 
今朝は風が強かった。
車が埃だらけになっていたので、がっくりきた。外の水道のホースは凍って水が出なかった。
 
途中、山の尾根に今や20個は出来た風力発電を観る。
これだけ風が吹いているがなぜか回ってない風車もあった。
 
山の上まで柱や羽、発電機を上げ、さらに送電線を引き、その発電量を聞くと、一戸の家分しかないと
言う。わりがあう訳がない。
しかし選挙では「即原発ゼロ」「脱原発」、東京の人間がそれを言うのはおかしい。
東京は巨大はエネルギーの消費地だ。
 
おそらく貿易赤字、シーレーンの破壊まで行かなくても何か有事になれば火力と自然でやれる理屈は
通らない。偽善だ。

スポンサーサイト



コメント

No title

実はわたしの家の近く<と、いっても東京ー新宿ぐらいはなれていますが・・・>長崎県雲仙市愛野町にも風車が一基あるんですが、ほとんど回っていません、最適地の選択をまちがえるとたんなる<巨大おぶjぇ>にしかなりませんので用地のみきわめがむずかしい問題となるのだは。

No title

何で回らないのか不思議でしょうがないです。重い?頑丈?
回り過ぎると羽が飛ぶ?絶対に早稲田の風車でないがどこかに欠陥があるとしか考えられません。でも巨大なもんですよ。

No title

よく映像が出てくるカリフォルニアの禿げ山の様に、木も育たないくらい一年中強い風の吹いている地域でも無い限り、風力発電は効率的ではないのです。塩害もある日本では危険なだけです。実際、何基も金属疲労や想定外の強風で壊れています。これで人身事故が起きたら「命を守る為の脱原発」の人たちは「風力発電も危険だから反対」と言うんでしょうね。そうでなければ、運動自体に何らかのバイアスが掛かっているという事です。恐らくそうなのでしょうが、、、

No title

米政府は実験炉「もんじゅ」可動のため日本に供与したプルトニュウム、約300キログラムの返還を求めてきました。

これが返還されると、日本に残るプルトニュウムは40キロあまり、しかも米から提供されたものに比べて純度が低いと。

2018年には日米原子力協定は期限を迎え、再締結されなければ失効します。
日本が切り開こうとしたプルサーマル計画は、事実上道が閉ざされようとしています。
「もんじゅ」のナトリウム冷却が失敗した時点で、暗雲が立ち込めていましたが、福島第一で流れは決した。

日本の新型核エネルギーの開発は、実用段階からいやおうなしに後退します。
現状の軽水炉も次々に寿命を迎える。

さて、また川や山を削ってダムでもこさえますか。

No title

困りました。プルサーマル、失敗ばかりで歯がゆいばかり。
根本的な考え直しが必要でしょう。それには、原発ゼロの非論理性を打破し、将来の計画を見直す必要あり。

No title

核武装させない、腹積もりなのでしょう。
今のうち芽を摘み、釘を刺しておこうと。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ