fc2ブログ

記事一覧

『即原発ゼロ』と安全保障

日本には網の目のように世界各地からエネルギーが入ってくる。
勿論専用の船舶でだ。

 
山本太郎の常識では原発は直ぐに失くしても日本社会には何の影響も与えない、と言うが、
果たしてそうか?
 
中国の海洋進出は、領海を拡大し、他国の船舶を寄せ付けないとの国家方針が背景にある。
 
日本のシーレーンは大丈夫か?
 
高い比率で、印度洋⇒マラッカ海峡⇒東シナ海⇒南シナ海を通って日本に到達するのがルートだ。
 
対日本との間で無くても東シナ海で有事があれば、同じ結果だ。
 
細川、小泉の老人ふたりはどう考えているか?
誤魔化しているとしか思えない。
 
スポンサーサイト



コメント

No title

山本タローなんて原発のド素人が偉そうにほざいてますが、それに騙される都民や国民も脳ミソわいてますね!(笑)

原発が稼働してない現在は、国家の危機なんですがねえ。

No title

50基あって事故で4基壊れ、46基ひとつも稼働しないと言うのは
何かの陰謀ではないかと誰かが言ってましたが、理があります。

No title

原発は、水を止められただけで大打撃取り返しの出来ない国土喪失に成る。

No title

何でもそうじゃないですか?座して死すか?

No title

昨今の世界的な大寒波は、今後も続きます。
極渦という寒波の南下は、現在北米大陸を襲ってはいますが。
日本を含み地球の中緯度帯の、どこを見舞ってもおかしくありません。

エネルギー源は、いずれ国際的な奪い合いになります。
自然エネルギーで不足の穴を埋めるのは、結構だが。

オール・オア・ナッシングでしかモノが考えられない国民は痛い目に会うと、そう思いますが。

No title

この手の事に共通する問題点は反対勢力による論点のすり替えです。
「FUKUSHIMA」は東電トップと自称専門家首相の危機意識の欠如が招いたもので、冷却水の供給が止まっても現場と米軍の判断を尊重していれば防げたのです。
風力発電は低周波問題(オスプレイも安全と騒音からこちらに矛先を変えてきました。オスプレイは危険で風車は安全なのでしょうか?)
今、頼りの綱の火力発電も燃料は輸入、環境問題もクリア出来ていません。太陽光発電は補助金と売値の倍の買取りという税金と需要家の負担が無ければ維持出来ない、それに加えて曇ればまともに発電しないまだまだ実用とは言えない不完全なものです。東電や原発に反対するなら、電気の売買からも「脱」してからにしろ!と、、、「全原発即時廃炉」なんてやったら、電気代が幾らになることか、恐ろしすぎて想像すら出来ません。その決定を下した瞬間、化石燃料相場は完全な売り手相場になり、電気料金高騰で製造業は大打撃、ABCD包囲網で南方進出を余儀なくされた開戦前の再現となるでしょう。
「戦うも亡国、戦わずも亡国、しかし、戦わらずしての亡国は・・・」の心境です。

No title

おっと、スピーディの装置を持ちながら国民に公開せず、雨ちゃんには教え、そこの判断ミスがったと言うお粗末な管理体制の責任は上げて原発推進派にある。
加えて、原発投資を失敗の投資として清算すれば、発電は黒字となります。その代り原発投資者は、没落となります。之が自然な自由主義的馬鹿の資本家の没落の道であり社旗進歩の道でもあります。

No title

化石燃料の輸入にはシーレーンの安全保障とは別に、意外な伏兵が待ち受けているかも知れません。

それはインフレです。

日経のコラムニストは、日本政府が財政破綻を回避するため10%程度のインフレを、容認するかもしれないと。
小売価格にどの程度転嫁されるかは、そのときにならなければわからないが。

消費税増税分と、ベースアップ分がのしかかってくる可能性があります。
クリーンで、安くて、無尽蔵にある、そんなエネルギーの「青い鳥」を求めてさまよう日本。

No title

今晩は。

y様が御指摘の「クリーンで、安くて、無尽蔵にある、そんなエネルギーの「青い鳥」を求めてさまよう日本。 」ですが、今の日本に、多大な困難の上に築き上げた核関連技術を捨て、反原発勢力の空理空論に耳を傾ける余裕等ありません。

また、太陽光や風力発電に原発の代わりをさせるのは、論外ですが、ロシアのノーボスチ通信(当時)が、日本が世界で一番早く開発を行うだろうと評した、メタンハイドレードの開発には、莫大な資金や高度の技術開発などが要求されます。

その実用化が、かなり先になる現状では、私が以前にも述べた通り、少なくとも、暫くの間、残された原発を運転しながら、核関連技術の保護育成とエネルギー源の確保などに努めるべきはないでしょうか?

No title

メーテルリンクの寓話は青い鳥は心の中に、と締めくくったが。
現実世界では「どこにもない」という、たとえ。

原子力に関わる者らのお粗末な危機管理、批判を受け入れぬ硬直ぶりは今回の事故で白日に晒されたが。
責任者らが全員刑事罰を免れるという結末は、禍根を残した。

思い込んだら命がけ、おだてられれば木に登る大衆と。
モラル崩壊し、安全より内向きの統制しか考えぬ事業者ら。

イデオロギーや、領土をめぐる歴史的確執などでなく。
水と食料とエネルギー、そんな基礎的資源をめぐって戦争が起きようという21世紀に。

いやはや。

No title

拙投稿に対し、yak*ze*9*9様からの速やかな御返答有難うございます。

私の知識不足で、締めくくりの言葉の意味等を取り違えた所があり、申し訳ございませんでした。
また、この問題について、分かりやすく御指摘頂き有難う御座います。

これから到来しようとする厳しい時代に際して、私のようないち大衆には、出来る事は極めて少ない。
いや、殆ど無いでしょう。

出来る事と言えば、この方面について、関心を持ちつつも、
機会が有れば、選挙で反原発だけを叫んでいる候補者ではなく、エネルギ-の手当等について、具体的な考えを述べている人に投票することと、後は、これから到来する厳しい時代を家族とともに生き抜く事を祈るしかありません。

今の私には、これぐらいしか述べられず、お許し下さい。

No title

地球はこれから小氷河期(江戸期にあった)を迎えることは確実で、
それを乗り切るのは高くなる化石燃料、効率の悪い自然エネルギーでは無理です。丁度、新しい、安全性の高い原発を使いきる、と言うのはひとつの政策でしょう。将来を考えてみるべきです。

No title

地球温暖化で寒冷化していると、どう考えてもおかしい理屈に固執する学者もいるようですが。

地球温暖化など、壮大な捏造だったのではないですか。
学会のオーソリティーなど、自説を鼻にかけるばかりでどうしようもない。

地球科学も、割ぽう着の「理系女子」の出現に期待するよりないか。

No title

拙投稿に対し、ブログ主様とyak*ze*9*9様からの御指摘有難う御座います。

アル ゴア米副大統領(当時)を筆頭とした、地球温暖化の騒ぎは、欧米先進国による、日中印を筆頭とした、それ以外の諸国の経済発展等の抑え込みだったのでしょうか?
「排出権」と言う、何とも言えぬ言葉も有りましたから…。

尤も、人類が宇宙に第一歩を踏み出して、幾星霜経った今日でも、地球の姿は奥深く、まだまだ解明されていない事ばかりです。
とは言え、私のようないち庶民には、地球の姿の解明が行われる事で、学術の探求と自国の名声が高まり、それらが、日々の生活に役立つ事を願うしかできませんが…。

No title

「即時原発撤廃派」が、代替策として最適なガスタービン発電に触れないのはどうしてでしょう?想うに、東支那海の海底ガス田を横取り、それを正当化する(誤魔化す)為の「尖閣問題」であり「沖縄大陸棚中共領土説」なのではないでしょうか?中共盲信者にすれば、オスプレイ同様、一般国民に真相を知られたくないのでしょう。
ドイツの先行企業を潰した、現在世界最大の太陽光パネルのメーカーは中共の企業ですから、日本が比較的クリーンなガスタービン発電の燃料を安価で自給出来るようになるのも困りものでしょう。
金食い虫の「メタンハイドレード」なんて頼る必要なんてないのです。「日本の地下資源を盗むな!」と中共に言えば、エネルギー問題は解消は無理でも明るい未来が開けてくるのですが、、、

No title

近いうちに言わざるを得ないでしょう。国が潰れます。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ