fc2ブログ

記事一覧

『お遊び衛星』の可能性

今朝のH2Aの打ちあげ成功のニュースのなかに、本来の米国との共同開発の気象衛星のほかに
学術研究用に作られて小型衛星が5個搭載されていたと詳細な説明があった。
 
大学などで学生が開発したもので、衛星の機能自体のほか将来の開発人材育成などに
貢献すると。
 
それらの衛星は、時間がくると宇宙からの指示でコーヒーメーカーが宇宙からのデータに従い
コーヒーを入れるとか、アートを描くとか、お遊び衛星の類である。
 
もう少し、社会性を持たせたら面白かった。
衛星が地上の照度を送り、都市全体の照明をコントロールする、つまり省エネ機能なんか。
 
これからの軍事利用にサイバーと並んで「宇宙」の項目は先日の予算説明でもあった。
これかと、感じた。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

Shigeo Sugawa

Author:Shigeo Sugawa
日本の武器兵器史の研究者、陸上自衛隊武器学校資料館アドバイザー。
目まぐるしく変化する国際情勢、その中で日本が対応する未来への策、安全保障を政治、経済、社会、報道などを多角的に分析する。
また趣味の狩猟、渓流釣りと自然、環境問題。そしてアート、音楽、歴史など文化面をも・・・その思うところを紹介したい。


現在の閲覧者数:
カウンター :

月別アーカイブ